Teto tetoからの大切お知らせ
【ご案内】Teto Teto公式通販サイト移転について
いつもTeto Tetoをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、商品のリニューアルに伴い、公式通販サイトを移転することとなりました。
新しいサイトでは、より快適にお買い物をお楽しみいただけるよう、サービスの向上に努めてまいります。
新サイトは 本日、2月14日 (金)17:00 よりご利用いただけます。
新しいサイトのURLはこちらになります。
https://tetotetotea.official.ec/
今後ともTeto Tetoをよろしくお願いいたします。
「暮らしにそっと寄り添うTeto tetoのお茶』をコンセプトに広島県で製茶業を営んでいます。
8000円以上のお買い上げで送料無料。
-
ほうじ茶シロップ170g || 栽培期間中農薬不使用の広島県産のほうじ茶100%使用
¥1,400
SOLD OUT
広島県産の栽培期間中農薬不使用のほうじ茶を贅沢に使用し、独自の製法で煮だし、鹿児島県産のきび砂糖を加えシロップにしました。 牛乳や豆乳で割ってほうじ茶ラテにしたり、アイスやロールケーキにかける事で、濃厚で香ばしいほうじ茶を楽しんでいただけます。 Teto tetoのほうじ茶ラテのおススメポイント その① 『茶園が無くなる!?」危機から誕生した特産品 広島県三次市上田町にある、貞野製茶工場。 昔ながらのお茶園ですが、日本人のお茶離れやペットボトル飲料の普及で、お茶が売れ残ってしまう現状にあり、茶園の危機を感じるようになりました。 『里山の美しい茶園を繋いでいきたい。』その想いから「自宅で簡単に本格ほうじ茶ラテが楽しめる」というキャッチフレーズで2021年に商品化したのがこの「ほうじ茶シロップ」です。希少な茶葉を活用し1本1本手作りしています。 その② こだわりの栽培方法 貞野製茶園でのお茶作りは、栽培期間中農薬不使用、肥料も有機肥料を主に、化学肥料を最小限に抑え栽培されています。2022年から茶畑を承継していく為、Teto tetoメンバーも農作業に共に加わりお茶の栽培から管理、加工まで一貫して貞野さんと行い、半世紀以上続けてこられたお茶作りを0から学んでいます。 その③ 意外と知らない ほうじ茶のリラックス効果 深蒸し製法で作られたお茶を時間をかけて焙煎した貞野製茶工場の「ほうじ茶」 ほうじ茶の深い味と香りを感じていただけると思います。ほうじ茶の香りにはピラジンというリラックス効果のある成分が配合されています。ほうじ茶を飲むとなぜかホッとするのはこのピラジンのおかげかもしれません。 その④環境やからだに優しいモノづくり Teto tetoのほうじ茶シロップの材料は、広島県産の『ほうじ茶』と鹿児島県産の『きび砂糖』のみ。添加物や保存料等一切使用していません。素材そのものの味を楽しんでいただけます。 「なぜ素材のみにこだわったのか❔なぜリサイクルできる瓶なのか❔」 それは断然美味しいから♪はもちろんなのですが、近年の異常気象や獣害問題はお茶の栽培も、深刻な影響を与えています。 それらを目の当たりにしながら、「私たちにできること」として環境にも身体にも配慮した商品づくりを心がけています。 ★ほうじ茶シロップの使い方 『簡単!絶品!ほうじ茶ラテの作り方』 ①シロップを20gをカップに入れます ②①のカップに牛乳や豆乳やオーツミルクを120gを入れます ③混ぜます 完成☆ その他 ☆アイスクリームや生クリームやプリンのかけると絶品和風スイーツに早変わり ☆パンケーキやわらび餅のきな粉の上からそっとかけてるのもおススメ☆ 内容量: ほうじ茶シロップ170g 原材料: ほうじ茶(広島県産) きび砂糖(鹿児島県産) 賞味期限: 製造から1年(発送する商品は賞味期限半年以上ある物をお送りいたします) 保存方法: 高温多湿直射日光を避けて保存。開封後は必ず冷蔵庫で保存しお早めにお召し上がりください。 販売者: Teto teto(延原真由子) 広島県三次市上田町388 製造所: NPO法人ほしはら山のがっこう 広島県三次市上田町388 総重量: 365g サイズ: 7.2㎝(横)×13.0㎝(高さ)×4.0 ㎝(奥行)
-
ほうじ茶シロップ340g || 栽培期間中農薬不使用の広島県産のほうじ茶100%使用
¥2,300
SOLD OUT
広島県産の栽培期間中農薬不使用のほうじ茶を贅沢に使用し、独自の製法で煮だし、鹿児島県産のきび砂糖を加えシロップにしました。 牛乳や豆乳で割ってほうじ茶ラテにしたり、アイスやロールケーキにかける事で、濃厚で香ばしいほうじ茶を楽しんでいただけます。 Teto tetoのほうじ茶ラテのおススメポイント その① 『茶園が無くなる!?」危機から誕生した特産品 広島県三次市上田町にある、貞野製茶工場。 昔ながらのお茶園ですが、日本人のお茶離れやペットボトル飲料の普及で、お茶が売れ残ってしまう現状にあり、茶園の危機を感じるようになりました。 『里山の美しい茶園を繋いでいきたい。』その想いから「自宅で簡単に本格ほうじ茶ラテが楽しめる」というキャッチフレーズで2021年に商品化したのがこの「ほうじ茶シロップ」です。希少な茶葉を活用し1本1本手作りしています。 その② こだわりの栽培方法 貞野製茶園でのお茶作りは、栽培期間中農薬不使用、肥料も有機肥料を主に、化学肥料を最小限に抑え栽培されています。2022年から茶畑を承継していく為、Teto tetoメンバーも農作業に共に加わりお茶の栽培から管理、加工まで一貫して貞野さんと行い、半世紀以上続けてこられたお茶作りを0から学んでいます。 その③ 意外と知らない ほうじ茶のリラックス効果 深蒸し製法で作られたお茶を時間をかけて焙煎した貞野製茶工場の「ほうじ茶」 ほうじ茶の深い味と香りを感じていただけると思います。ほうじ茶の香りにはピラジンというリラックス効果のある成分が配合されています。ほうじ茶を飲むとなぜかホッとするのはこのピラジンのおかげかもしれません。 その④環境やからだに優しいモノづくり Teto tetoのほうじ茶シロップの材料は、広島県産の『ほうじ茶』と鹿児島県産の『きび砂糖』のみ。添加物や保存料等一切使用していません。素材そのものの味を楽しんでいただけます。 「なぜ素材のみにこだわったのか❔なぜリサイクルできる瓶なのか❔」 それは断然美味しいから♪はもちろんなのですが、近年の異常気象や獣害問題はお茶の栽培も、深刻な影響を与えています。 それらを目の当たりにしながら、「私たちにできること」として環境にも身体にも配慮した商品づくりを心がけています。 ★ほうじ茶シロップの使い方 『簡単!絶品!ほうじ茶ラテの作り方』 ①シロップを20gをカップに入れます ②①のカップに牛乳や豆乳やオーツミルクを120gを入れます ③混ぜます 完成☆ その他 ☆アイスクリームや生クリームやプリンのかけると絶品和風スイーツに早変わり ☆パンケーキやわらび餅のきな粉の上からそっとかけてるのもおススメ☆ 内容量: ほうじ茶シロップ170g 原材料: ほうじ茶(広島県産) きび砂糖(鹿児島県産) 賞味期限: 製造から1年(発送する商品は賞味期限半年以上ある物をお送りいたします) 保存方法: 高温多湿直射日光を避けて保存。開封後は必ず冷蔵庫で保存しお早めにお召し上がりください。 販売者: Teto teto(延原真由子) 広島県三次市上田町388 製造所: NPO法人ほしはら山のがっこう 広島県三次市上田町388 総重量: 580g サイズ: 6.8㎝(横)×15.1㎝(高さ)×6.8㎝(奥行)
-
\\お手軽簡単// はぶ草茶ティーバッグ5個入り
¥450
SOLD OUT
\ ほんとうに美味しい、広島県北部の伝統の健康茶・はぶ草茶 / 広島県北部で、胃の調子を整える、目の疲れに効くなど体にいい健康茶として親しまれてきたはぶ草茶。 その中でも味と香りの良さで、地元で指名買いが絶えなかったよつ葉会さんのはぶ草茶の製法を引き継いで作っています。 まず、マメ科の一年草「はぶ草」を丁寧に育てるところから。 農薬を使わずに育てているので、除草は手作業です。 刈り取りは鎌を使って、一本一本手で刈ります。 茎・葉・花・種と丸ごと使います。 半日ほどおいたら、貞野製茶園の製茶工場で、裁断、揉みを一気に行います。 それを天日干しにします。 何度も切り返しを行い、しっかり乾燥したら保管しておきます。 それを鉄窯で手煎りします。 冬には種どりを行い、種も大切に繋いでいます。 ▽淹れ方 ≪ホット≫温めたカップに、沸騰した熱湯を150ml~170ml注ぎ、ティーバッグを入れ、蓋をして1分半蒸らします。2煎、3煎目も美味しくいただけます。 ≪アイス≫熱湯の量を少なめにして濃く入れ、氷を入れたグラスに注ぎます。 ▽内容量 2g×5個 ▽賞味期限 製造より12ヶ月 開封後は風味が変わらぬようお早めにお召し上がり下さい。
-
はぶ草茶30g
¥500
SOLD OUT
\ ほんとうに美味しい、広島県北部の伝統の健康茶・はぶ草茶 / 広島県北部で、胃の調子を整える、目の疲れに効くなど体にいい健康茶として親しまれてきたはぶ草茶。 その中でも味と香りの良さで、地元で指名買いが絶えなかったよつ葉会さんのはぶ草茶の製法を引き継いで作っています。 まず、マメ科の一年草「はぶ草」を丁寧に育てるところから。 農薬を使わずに育てているので、除草は手作業です。 刈り取りは鎌を使って、一本一本手で刈ります。 茎・葉・花・種と丸ごと使います。 半日ほどおいたら、貞野製茶園の製茶工場で、裁断、揉みを一気に行います。 それを天日干しにします。 何度も切り返しを行い、しっかり乾燥したら保管しておきます。 それを鉄窯で手煎りします。 冬には種どりを行い、種も大切に繋いでいます。 ▽淹れ方 急須に2gのはぶ草を入れ、熱湯を150ml~170mlほど注ぎます。1分~2分蒸らしてください。雑味の少ない美味しいはぶ草茶となります。2煎目3煎目も美味しくいただけます。 沢山作りたい場合は水1リットルに、大さじ1~2杯を入れ、沸騰したら、とろ火で数分煮出します。 水出しも美味しく頂けます。 ▽内容量 30g ▽賞味期限 製造より12ヶ月 開封後は風味が変わらぬようお早めにお召し上がり下さい。
-
さとやまのめぐみセット(スワッグ×ほうじ茶シロップ)
¥3,500
SOLD OUT
\\里山の自然が育てた特別な贈り物// 三次市で活動する里山laboとTeto tetoのコラボ。 里山を愛する二組から生まれた、オンリーワンのギフトです。 スワッグは、一点ものの作品になります。 色合いなどの指定はできませんがどれもかわいらしい作品です。 お手に取る方に愛していただけると嬉しいです。 ★ご注文入力ページの備考欄に、商品の到着日時の希望を記載していただくと日にち指定で発送いたします。 スワッグ(里山lab) naoko.ikiru.basyo 広島県三次市上田町で育ちました。 四季折々の里山に咲く野花と自らが育てた花をひとつひとつ丁寧にドライフラワーにしました。どの花束も表情が違う、世界にたった一つしかない花束です。 ほうじ茶シロップうらら(Teto teto) 三次市上田町の貞野製茶園のほうじ茶にきび砂糖を加えて、煮詰めて作っています。 牛乳や豆乳で割ればほうじ茶ラテが アイスやパンケーキにかければ、ほうじ茶スイーツが お家で手軽に楽しむことができます。 ▽内容量 150ml ▽賞味期限 製造より6ヶ月 ▽保管方法 スワッグ:湿度の高い場所や、直射日光を避けてお飾りください。 ほうじ茶シロップ:高温多湿、直射日光を避けて保管してください。 開封後は冷蔵庫に入れて保存し、お早めにお召し上がり下さい。 ▽ギフトセットの箱のサイズ 185×273×65mm